自宅筋トレを侮るなかれ!

>

こんなにあった!簡単自宅筋トレ

体幹を鍛える

最近良く耳にする「体幹」という言葉。
アスリートの多くが取り入れていることでも話題です。

「体幹」とは、文字通り胴体部分を示し、腹筋や背中回り、腰回り全体のことです。
身体を支えるのに重要な役割を果たし、立つ、座る、走るなどの動作も体幹があるから成り立っています。

体幹には筋肉が集中していて、体の内側の筋肉、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がります。
身体を支える中心の力が向上するので、全身をきちんと支えることができるようになり姿勢が良くなります。腰痛や肩こりなどにも効果的です。

体幹のトレーニングを続け、腰回りの筋肉が鍛えられると内蔵の位置を正常な位置に戻すことができ、内蔵がずれていたことで起きていた便秘なども解消します。
このように良いことづくめの体幹トレーニングは特別な道具もいらず、自宅で気軽にやることができます。
1回10分、週に2回から3回行うだけで効果が得られるところも嬉しいです。

簡単!体幹トレーニング

体幹トレーニングに欠かせないのが自重トレーニングです。
腹筋、背筋など体幹の全体を鍛えることができます。
・肩の付け根の真下に両肘をつく。
・つま先と前腕で身体を支え、身体を一直線にする。
まずは10秒、慣れれば30秒から1分維持しましょう。

2つ目はお腹とお尻を鍛えるトレーニング。
・四つん這いになり、5秒で足を後ろに上げます。このときお尻の筋肉を意識します。
・そこから5秒で腹筋を使って膝を顎の手前に持っていきます。
左右10回ずつ。

3つ目は太ももを引き締めるトレーニング
膝を立てて仰向けになり、お尻を持ち上げ、片足を膝の高さまで上げて一直線に伸ばし10秒維持。左右交互に20回。

どれも簡単にできますが、少しやるだけでもそれぞれの筋肉に効いてきます。
コツコツ続けるだけでいろいろな身体の悩みも解決するかもしれません。
生活の中に取り入れてみましょう。


この記事をシェアする